テスターちゃん【4コマ漫画】

ソフトウェアテストの用語、やり方などを4コマ漫画でわかりやすく説明する(予定の)ブログです。脱線も多いです。



34. 探索的テスト その④

f:id:m_training:20171105181521p:plain

34. 探索的テスト その④

 探索的テストのタイプ

基本的には以下の3タイプに別けられている。やり方は様々だから一例かと思うが、分類するとこの3つには当てはまりそう。

 

  • テストチャータを使うタイプ
  • フリータイプ
  • セッションベースドタイプ

探索的テスト、と聞いてみんなが思い浮かべるのが「テストチャータを使うタイプ」かな、と勝手に思っていたり。

それぞれの詳しい説明はマンガ中で行います。

マンガ中では「セッションベースド」を詳細に行おうと思っているゾ

(作者が一番使う方法なのでw)

 

 

テストチャータを使うタイプの探索的テスト

 

「探索的テストに方向性を持たせたテスト」だ!

管理側としてはフリーよりも管理が楽になるし、気になるところも見ることができる。

 

 

テストチャータを使うタイプの探索的テストのやり方

  1. お題(目的、ミッション)を決める。テストの方向性だ!
  2. 目的達成のための指針とか資料とか補助となるものを用意する。(テストチャータ)
  3. 「さぁ、目的を意識しつつ資料を参考に進め!」とやる
  4. 場合によってはやったことのログを取りながら進む。(テストした証拠を残しながら進む場合など)
  5. ある程度終わったら状況報告
  6. 状況報告を聞いて、お題を変更(気になったとこ、弱いとこなど)し、繰り返す。

テストチャータ

テストの目的達成のための方針やら目印やら。

テストの方向性を決める「何か」といった感じ。

ミッションだったり、資料だったり、アイディアだったり。

 

テストチャータの粒度が荒いと、大雑把すぎてどっちに進んでいいかわからなくなる。

粒度が細かすぎるとテストケースと変わらなくなり自由度を奪っちゃうゾ。

 

テストチャータを使うときの例

以下資料を参考している。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/jj620911(v=vs.120).aspx

 

中岫さんの資料の方が断然わかりやすいですw

www.slideshare.net

 

  • ガイドブックツアー(別名F1ツアー。マニュアルに着目)
  • マネーツアー(お客さんにでもする手順に着目)
  • ランドマークツアー(遷移に着目)
  • 知的ツアー(境界値などエラー処理系に着目)
  • FedExツアー(データのライフサイクルに着目)
  • ガーベージコレクターツアー(画面や機能を渡り歩く)
  • Bad Neghborhoodツアー(バグがあるところを狙う)
  • ミュージアムツアー(古いコードの部分に着目)
  • 裏通りツアー(ユーザーに注目されていない機能に着目)
  • オールナイトツアー(ファイル開きっぱ、アプリつけっぱ、といったやりっぱに着目)
  • スーパーモデルツアー(UIに着目)
  • カウチポテトツアー(最低限の操作で機能を使ってテスト)
  • 強迫性障害ツアー(同じ操作を繰り返すことに着目)

 

ホワイトボード

作者は昔塾の先生をしていたが、よくホワイトボードで字を真っすぐに書く練習をしたものです(しみじみ

意外と真っすぐのラインで字を書くのが難しいのです。