テスターちゃん【4コマ漫画】

ソフトウェアテストの用語、やり方などを4コマ漫画でわかりやすく説明する(予定の)ブログです。脱線も多いです。



102.テスト界隈で使われる言葉『デグレ=リグレッション』

f:id:m_training:20201206181711p:plain

102.テスト界隈で使われる言葉『デグレリグレッション

 

デグレ

IT業界に入って1か月以内に聞くであろう言葉が「デグレった!」です(ぉぃ

デグレはマンガに描いた通り、何か実装したり、修正した後に今まで動いているところが壊れたり、修正したハズのバグが復活しているときに使われる言葉です。

ほとんどの場合は「デグレ」で使われますが、略さないと「デグレード」かと思います。

名詞の形で言うと「degradation」です。

デグレーションと書いている記事も多いですが、発音を聞くとデグレデーションといった感じ。

 

リグレッション

日本だとなぜかデグレですが、海外だとリグレッションと言います。

まぁ、なんとなくデグレードの方が悪くなってる感ありますからね!(何

日本国内だと間違いなく「デグレ」の方が齟齬なく伝わります。

 

リグレッションテスト

この「どこかが壊れた」というデグレリグレッション)はとても厄介。

原因がわかると「あぁ、そういえばそこにも影響あったわ!!」となるんですけど、なかなか気づかないのですよね(汗)

それを確認する目的のテストが「リグレッションテスト」です。

何か一つやり方を指すのではなく、デグレを確認する目的のテスト全般をリグレッションテストと呼びます。

じゃあ、どんなことをすることが多いか並べておきますね。

続きを読む

101.テスト界隈で使われる言葉『デバッグ=テスト?』

f:id:m_training:20201129211824p:plain

101.テスト界隈で使われる言葉『デバッグ=テスト?』

デバッグとテスト

デバッグとテスト。

一緒でしょ?という人も多いのですが、実をいうとちょっと違います。

「テスト」はバグを見つける……もとい、システムに存在する欠陥によって起こる故障を発見することを目的としています。

デバッグ」はバグのもとをつきとめて取り除く……もとい、故障のもととなる欠陥を見つけて、その欠陥の原因をつきとめて、修正するという一連の開発の活動です。

テストとデバッグは聞いていると何となくみんな言葉を使い分けている気がします。

雰囲気で使い分けている感じですが、こういう意味なんだよーと覚えておくと良さそうです。

 

バグとエラーと欠陥と故障

 みんな、バグという言葉を使いますが、テスト系の難しい本を読むときは実はバグという言葉はほとんど出てきません。

代わりに「エラー」「欠陥」「故障」という言葉が出てきます。

この辺も覚えておくと、テスト系の難し目の本も読みやすいかもしれません。

 

続きを読む

テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵

f:id:m_training:20201108165637p:plain

テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵

  • テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵
    • JaSST'20 Kyushu
    • メイキング・オブ・ジョジョ風の絵
      • 1. お風呂でネタを練る
      • 2. お風呂から上がったら考えたことを書き出す。
      • 3. メモ帳などでセリフと流れを固めていく
      • 4. 頭に浮かんでいるイメージをメモに落とす
      • 5. スタンドを考える前に、スタンドを検索しまくって特徴をつかむ
      • 6. キャラクターデザイン
      • 7. ジョジョのマンガを読んだり検索をかけまくって絵の特徴を把握する
      • 8. Clip studioでネーム
      • 9.下絵
      • 10. セリフを入れる
      • 11. ペン入れ
      • 12. 影を入れる
      • 13. セリフの吹き出しを書く
      • 14. 効果とトーンを入れる
      • 15.描き文字と位置調整
      • 16. セリフの再チェック
      • 17.煽り文やタイトルを入れて完成!!
続きを読む

テスターちゃん100話記念!

f:id:m_training:20201103181508p:plain

テスターちゃん100話記念!

ついについに!!

テスターちゃんは100話を迎えました!!

こんなにも続けてこれたのは、応援してくださっている皆様、楽しみにしてくださっている皆様、共に歩んでくださっている皆様のおかげです。

 

3コマ目のりんちゃんのセリフは、きゅんちゃんだけでなく、テスターちゃんを見て学んでくださっている皆様にも向けたセリフです。

覚えることはまだまだたくさんあると思いますが、焦らず、マイペースで、楽しみながら進んでいきましょうね!

そのお手伝いができたのでしたら、作者としましては嬉しい限りなのでございます^^

 

テスターちゃん、次は同人誌7巻、そして書籍2巻に向けて進んでいきます~!

 

各キャラクターの成長

連載が2017年から、ということで3年ほどが経過しております。

その間にキャラの成長…もとい絵が少しずつ変わっていきました。

ここではそれを紹介です。

続きを読む

テスターちゃん、JaSSTのスポンサーになる!

f:id:m_training:20201031224618p:plain

テスターちゃん、JaSSTのスポンサーになる!

日本で有名なソフトウェアテストのイベント(シンポジウム)といったらやはりJaSSTです。

JaSST Tokyoがもちろん一番人が集まるのですが、他に北海道や九州、東北など様々な地域(今はオンライン含め12か所)で行われています。

そして!!

テスターちゃんがJaSST'20 Kyushu(ソフトウェアテストシンポジウム九州)のシルバースポンサーを務めることとなりました!!

作者…がんばりました!

主に金策を…がんばりました!(笑)

 

テスターちゃんはよく「新しくはいった方に見ていただいています~」といった嬉しいお言葉をいただいております。

マンガに抵抗がない方でしたら、新しくジョインした方にテスターちゃんをお渡しして「読んでみて!」といって目を通してもらえると、それでテストの基礎部分やテストのマインド部分が把握できたりするかと思います。(そういう思いをこめて描いています)

初期教育部分で一定の水準でテストについてをお伝えすることが可能な本といったところです。

 

テスターちゃんはこんな感じで使えますよと広めたい!と思うことも一つですが、さらに作者の今後の新しい活動、業界貢献のファーストステップとしてのスポンサーでございます。

これからも作者も、テスターちゃんも成長を続けていきます!という意気込みの表れといったところです(笑)

 

今後もなにとぞよろしくお願いいたします!

 

99.テスト界隈で使われる言葉『モンキーテスト=アドホックテスト=探索的テスト?』

f:id:m_training:20201025171637p:plain

99.テスト界隈で使われる言葉『モンキーテスト=アドホックテスト=探索的テスト?』

会社によって用語が異なるコトはたくさんあるのですが、その代表格が「自由に行うテスト」です。

作者が聞いたことがあるものだと……

  • モンキーテスト(略してモンキーといってるところも)
  • アドホックテスト(略してアドホックといってるところも)
  • ランダムテスト
  • ゲリラテスト
  • アドリブテスト
  • スルーテスト
  • スルーチェック

なんとなく「ランダムっぽい言葉」や「軽く触ってチェックする(をスルーと言ってる気がする)」といった意味の言葉が含まれる気がします。

その中でも多く使われているのがモンキーテストとアドホックテストかと思います。

これら会社の用語に慣れた後でテストの勉強をすると

『探索的テスト』

なんて言葉が出てきて「?」ってなってくるのですよね。

この辺、中岫さんのスライドがわかりやすくまとめられています。

www.slideshare.net

続きを読む

98.テスト界隈で使われる言葉『QA=テストすること?』

f:id:m_training:20201016085637p:plain

98.テスト界隈で使われる言葉『QA=テストすること?』

QA=テストすること?

前に「QA=テストすること?」といったことが話題になったことがありました。

答える人によって「大体そんな感じ」という人もいれば「全然違う!」という人もいたりしたかと思います。

これは恐らく自分の会社のQA組織ががどのレイヤーにフォーカスしているか、どんな目的で活動しているかによって答えがわかれるのだと思います。

 

QAの話は、JaSST'19 Tokyoの秋山さんの「QA入門」の資料がとても分かりやすいです。

http://jasst.jp/symposium/jasst19tokyo/pdf/D4-1.pdf

 

プロダクト(商品)品質にフォーカス

ユーザーが直接触るものはプロダクトです。

このプロダクトがちゃんとしてないといけません。

ちゃんとしている、というのはバグがないこと……ではなくて、ユーザーが期待する価値(要求やニーズなど)が提供できている状態のことです。

その「このプロダクト、ちゃんと価値提供できてるかなー」の確認手段としてレビューやテストがあります。

 

なので、例えば一つのプロダクトにフォーカスし取り扱っているチームは、QA=テストすること、といったイメージになるかと思います。

 

プロダクト品質に着目してるときは、それぞれのプロダクトごと……つまり「単発」で品質保証をしている形かと思います。

続きを読む

悩みごと

f:id:m_training:20201010183441p:plain

悩みごと

作者の考えではありますが、悩みごとはマンガに描いた通り「思い通りにならないこと」を頭の中でグルグルさせているんだと思っています。

例えば

「〇〇さんは自分のことをどう思ってるんだろう……う~んう~ん」

などでしょうか。

相手が自分のことをどう思っているかなんて正直わかりません。

なんだけど、自分を良く見せるためのアピールはできたりしますね。

 

このように悩みごとは二つの部分にわけられるかと思います。

続きを読む

96. テストの目的 その⑧

f:id:m_training:20201004172110p:plain

96. テストの目的 その⑧

 これでテストの目的は最後です。

最後にもう一度一覧を出しておきますね。

  • 欠陥を防ぐため、要件、ユーザーストーリー、設計、およびコードなどの作業成果物を評価する。
  • 明確にしたすべての要件を満たしていることを検証する。
  • テスト対象が完成したことを確認し、ユーザーやその他ステークホルダーの期待通りの動作内容であることの妥当性確認をする。
  • テスト対象の品質に対する信頼を積み重ねて、所定のレベルにあることを確証する。
  • 欠陥や故障を発見し、ソフトウェアの品質が不適切になるリスクレベルを軽減する。
  • ステークホルダーが意志決定できる、特にテスト対象の品質レベルについての十分な情報を提供する。
  • 契約上、法律上、または規制上の要件や標準を遵守する、そして/またはテスト対象がそのような要件や標準に準拠していることを検証する。

 

このテストの目的が、自分たちのテストに全て当てはまるわけではありません。

そしてどれか一つ、ということもなく複数の目的が含まれるかと思います。

 

ただ「バグを出す!!」とか「仕様通り動いているかチェックして終わり」とかではなく、自分たちの行っているテストは今何を目的として行っているか、を意識してみましょう。

何となくやっていて「なんでコレやってるんだろう……」なんて目的がわからない場合は……実はテストではなく、ただ触ってるだけかもしれませんよ!

 

目的を意識する

これはテストだけではなく、仕事もそうですし、自分の人生にだって言えるかもしれません。

続きを読む

【紙の本/電子】同人誌版テスターちゃん6巻頒布開始!

同人誌版テスターちゃん6巻の紙の本/電子書籍(pdf)の頒布をBOOTHで開始しました!

testerchan.booth.pm

紙の本は送料込みで600円です。

電子書籍は500円です。

書籍版1巻または同人誌版5巻からの続きのナンバーです。

テスターちゃんは続きといっても、全部の本を話が完結するところでまとめているのでどこから読んでも良いのですけどね!

ちなみに書籍版1巻は同人誌版1~5巻の本編のみをまとめています。

なのでJaSSTやテストラジオといったオマケのお話が入っていなかったりします(^-^;

 

さて。

6巻の話の内容は、テストの基本的な考え方である以下です。

  • チェッキング・テスティングの考え方
  • テストの目的

もちろん他「在宅業務」などのサイドのお話も入っています!

 

6巻から紙の本はA5サイズに変更しました。

書籍版と同じサイズです。

前までB5だったのですが、B5サイズは一般的にはマイナーで……。

カバー的なモノもなかったりするんですよね(汗)

 

続きを読む